【5/13開催】小学生保護者対象プログラミング体験会を行います
この体験会は、小学校に通うお子さんをお持ちの親御さんから
「学校でどんなプログラミング教育がおこなわれているのか知りたい」
「子どもが学校で習ったプログラミング学習ツールを家庭で質問されても、対応できない」
といった声があったため、保護者の皆さんにも体験できる場があればと企画しました。
私たちは、鎌ケ谷にパソコンが導入された時代から情報教育のお手伝いをしてきており、時代の変遷と共に一歩前を見据えて研究して参りました。
そのノウハウを生かし、現在も鎌ケ谷市教育委員会の情報教育のアドバイザーとして情報教育カリキュラムの策定に関してや実施時のサポートを行っております。
そのような経緯から、誰よりも鎌ケ谷の情報教育については詳しいつもりでおりますので、自信を持ってお話させていただきます。
小学生のお子様同伴の方は、お子さんは隣の会議室にてアンプラグドプログラミングなどの体験会や動画視聴等を体験していただくことになっております。
当日はパソコンのある会場で、私たちが小学校で実際に行っている授業の一部を体験していただきます。
日にち
2023年5月13日(土)
時間
10時から11時30分
場所
まなびいプラザ 3F 研修室2 (地図)
駐車場
施設の駐車場はありますが限りがありますので、
満車の場合はお近くのコインパーキングをご利用ください。
持ち物
パソコン完備のため、特にありません
参加費
無料
対象
小学生の子どもを持つ保護者
定員
先着15名
お申込み方法
「jimukyoku@it-arinomi.com」までメールにてお問い合せください。
※件名には「プログラミング講座」とご記入ください。
ITサポートありのみのWEBサイトはこちらをクリック
団体情報
団体 | 団体名 | ITサポートありのみ |
---|---|---|
団体名カナ | アイティーサポートアリノミ | |
所属団体名 | ||
代表者 | 役職名 | |
氏名 | 佐野 真理加 | |
氏名カナ | サノ マリカ | |
住所 | ||
TEL | 090-1262-6322 | |
連絡担当者 | 氏名 | |
氏名カナ | ||
住所 | ||
TEL | ||
団体の主たる 事務所等 |
所在地 | |
TEL | ||
FAX | ||
メールアドレス | ホームページのフォームよりお問い合わせください | |
ウェブサイト | https://it-arinomi.com |
分類 | 市民公益活動団体 |
---|---|
活動分野 | 子ども,情報化社会 |
活動地区 |
設立時期 | 2002年4月1日 | 会員数 | 14人(男性0人、女性14人) |
---|---|---|---|
入会費 | 0円 | 会費 | 年3,000円 |
活動日 | 毎月1回の定例会に加え、年4回程度の公開セミナー、企画開催 | 予算規模 | |
活動内容 (概要) |
子どもたちの「情報活用能力の向上」、「デジタルディバイドの解消」を目的とし、各学校、自宅、公民館等で、学校での情報教育支援活動、子どもの健全育成のための情報教育推進事業「webを利用した情報発信」などの行っています。 | ||
その他 特記事項 |
コンピューターに興味がある方、子どものICT教育(パソコンやメディアを組み合わせた教育)に興味があるといった方を随時募集しています。 特にコンピューターリテラシーがなくても、私たちと一緒に活動する中で様々な知識の習得ができます。 パソコンのことを知りたい、みんなと語り合う場が欲しいという方は、“ありのみフレンズ”への登録をお勧めします(ありのみフレンズは入会費1,000円で永年会員となれます)。 |
||
ひとことPR | 会の特色は・・・鎌ケ谷市内の学校のICT環境の整備はかなり進んでいます。その環境をより効率的、効果的に利用するために学校、教員へのICT活用を積極的に支援しています。情報に携わる職業を持つ市内在住の保護者(母親)が設立した団体です。 将来の夢は・・・設立より10年以上経過していますので、次世代へこのICT支援活動が引き継がれ、鎌ケ谷のICT教育の発展につながるよう願っています。 |
||
法人格の有無 | なし |